2013年8月11日日曜日

国民年金の受給額をアップする方法

■国民年金の受給額をアップする方法に付加年金というものがあります。

国民年金は、任意で割り増しの保険料を支払えば老後に受け取る年金額をアップさせることができます。

  • 支払う割増保険料を付加保険料
  • 貰う年金のアップ分を付加年金

と言います。

■条件があります
  • 第1号被保険者

    • 自営業者とその配偶者
    • 厚生年金制度のない事業所に勤務している人とその配偶者

    です。
  • 昭和61年以前に付加保険料を納めた機関のある人は第1号被保険者以外でも付加年金が
    支給されます。
  • 保険料を免除されたことのある人や国民年金基金に加入している人は対象外です。

■保険料は400円/月です。

■貰える金額は、200円X付加保険料納付月数です。
  • 40年間納めた場合、年額9万6000円(月額8000円)です。
  • 繰り上げ支給、繰り下げ支給で減額、増額されます。

これもいいかも知れません。



■年金が足らないときは?

■自営業者の場合は国民年金基金への任意加入が認められます。


  1. 男性が32歳で加入した場合

    基本ユニット、付加ユニットともB型(終身年金)に加入します。

    月額保険料
    基本ユニット
    (年金を月額3万円貰うためには)
     8,950円
    付加ユニット
    (年金を月額1万円X7口=7万円
    貰うためには)
    31,325円
    合計
    (月額10万円貰うためには)
     40,275円を
    毎月支払う必要があります。


    払込期間は、60歳までの、29年間です。
    年金額は、65歳から1,100,300円/年間(91,619円/月)終身で受け取ることができます。

国民年金基金のホームページで年金額のシミュレーションができますのでやってみるとよいと思います。

国民年金基金の計算ができます。



■給与所得者なら財形年金を利用

60歳以降に年金として受け取るための老後の資金作りを目的としています。
契約している金融機関に毎月一定額を積み立てます。
  • 年金の支払い開始は60歳以降
  • 受け取り期間は、
    • 金融機関が銀行・証券会社は5年から20年
    • 損害保険会社は5年以上の一定期間(積み立て期間)
    • 生命保険会社は終身年金の受け取りも可能です。
  • 条件は、
    • 55歳未満の給与所得者で勤務先が金融機関と貯蓄契約していることが条件となります。
      非課税限度額は550万円です。
    • 年金の支払いは60歳以降(5年以上20年以内)
      利率は契約金融機関で異なります。

確定拠出年金は自己責任で運用する。

掛け金を株式や公社債の投資信託などで運用させ将来受け取る年金額は、その運用実績により
変動するのが確定拠出年金です。
日本版401Kと呼ばれています。

拠出する掛け金が毎月一定であることから、確定拠出年金の名前がつけられています。

企業または、国民年金基金連合会に指定されている投資商品を加入者が自分の責任で選択できる
ことがこれまでの年金との大きな違いです。

一度選んだ運用商品は3ヶ月に1回見直すことができます。
ただし60歳になるまで引き出すことはできません。
加入期間が10年以上あれば60歳から受け取ることができます。


■年金を受け取る方法は、
  • 終身年金(死ぬまでです)
  • 5年以上20年以下の期間受け取れる年金
  • 一時金
  • 一時金と年金の併用
があります。

2013年8月10日土曜日

「ジブリの法則」 第1金曜にTV放映、円高・株安…的中率9割

「ジブリの法則」 第1金曜にTV放映、円高・株安…的中率9割


<ジブリの法則>経済に影響与える…真偽のほどは?

毎日新聞 8月10日(土)15時1分配信










公開中のスタジオジブリの新作「風立ちぬ」のポスター(C)2013二馬力・GNDHDDTK


 スタジオジブリのアニメがテレビで放送されると株式や為替市場が荒れる「ジブリの法則」という都市伝説がある。「天空の城ラピュタ」の放映と米雇用統計の発表が重なった2日は、ラピュタ人気もあってネットで話題になった。この日も、非農業部門の就業者数の増加幅が市場予想を下回り、円ドル相場は一時1円以上円高になり、週明け5日の日経平均株価は208円安に。米ウォールストリート・ジャーナル電子版も「ジブリの法則再び的中」との見出しをつけた。




【宮崎アニメ新作ラストに「荒井由実の亡霊」?】




 「ジブリの法則」は、「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系)でジブリのアニメが放映された場合のことをいう。放映開始の午後9時は米国の同日午前8時。米国では毎月第1金曜日の朝、景気に影響を与える雇用統計が発表される。発表内容が予測を下回ると円高になる確率が高くなるほか、日経平均株価は下がる傾向にあるという。ジブリ作品が放映された週はこの確率が高いというのだ。この「法則」が言われ始めたのは数年前とされる。実際、重なったのは2008年2月以降計14回あり、うち10回が予測を下回った。14戦10勝だ。投資情報会社「カブ知恵」(東京都中央区)の藤井英敏代表によると、特に12年に円高が続いた時、月曜の朝、目が覚めてみたら株価が落ちていてぼうぜんとした個人投資家がたくさんいたはずだという。




 特に、2日に放映された「ラピュタ」は、物語に登場する滅びの呪文「バルス」が大量にツイッターに投稿され、午後11時21分には1秒あたり約14万件の投稿と世界のツイッター史上最多のつぶやきに。今年1月1日の約33万件を大幅に上回った。その様子を動画共有サイト「ニコニコ動画」で生中継するイベントも行われたほど。こういった話題性が、市場の動きと結びつけて考えられやすいとみられる。




 先物取引の大起産業(名古屋市)情報調査室室長の小菅努さんは、08年以降にジブリ作品が放映された計32日のドル・円相場、翌週月曜日の日経平均株価を調べ、放映日に関係のない全営業日の平均値幅と比べて、大きな値動きはないと結論付けた。小菅さんによると、もともと金曜日は荒れやすい。米の経済指標が発表されることに加え、金曜日のため「週末要因」と呼ばれて意味なく乱高下することがあるという。




 相場に関する「都市伝説」は、例えば、満月の日に相場の転換点が来るという説など、複数あるという。小菅さんはこちらも調べてみて、影響はないとしている。藤井さんは、多くの人が知っている「法則」は、株価の形成になんらかの影響を及ぼしているとみる。「特にFX(外国為替証拠金取引)の場合は、10銭、20銭でも価格の変動があれば収益チャンスになる。確率が51%あれば、その目に張りつづければ勝てることになる。占いと同じで、『法則』を信じて投資する人は大勢いると思う」と話していた。

2013年8月8日木曜日

なぜネットで「部屋の壁紙」が月商1億円も売れるのか?

なぜネットで「部屋の壁紙」が月商1億円も売れるのか?

クリップする
■いきなりですが、クイズです。
【問】ネットショップで「部屋の壁紙」を売って、月商1億円まで急成長しているお店があります。さて、どんなお店でしょうか?

(1)初心者のお客さんに壁紙の貼り方を教えながら売るお店
(2)全国のインテリア業者と派遣サービスの提携をしているお店
(3)世界中を真っ白な壁で埋め尽くすことをビジョンにするお店

(考えタイム)

ちっ





ちっ





ちっ





ぼーん!

正解は、(1)「初心者のお客さんに壁紙の貼り方を教えながら売るお店」です!

これは、楽天市場に出店している「壁紙屋本舗」というお店です。取り扱っているのは、壁紙をメインにしたリフォーム用品。職人を派遣するのではなく、お客さんが自分で施工する「セルフリフォーム」を基本コンセプトにしています。

本社は大阪にあり、「楽天市場ショップ・オブ・ジ・エリア2012関西エリア賞」を受賞するなど、楽天市場を代表するお店の一つです。

私が「ネットで壁紙をたくさん売っているお店がある」という話をすると、たいていの場合、まず「業者用なの?」と聞かれます。「いいえ、お客さんが自分でのり付けしながら貼るんです」と言うと、「は?」という顔をされることが多いです。

では、実際にどんな売り方をしているのでしょうか。

ページを見てみると、目に飛び込んでくるのが「全人類職人化計画」というフレーズ。「全ての人が職人のようなリフォームができるように『プロの技』を誰にでもわかりやすく説明していきます!」というリードがあり、ページには動画を活用した「壁紙の貼り方」など、数十ページを超えるコンテンツが用意されています。

また、お客さんから寄せられた300件近い事例が掲載されている「セルフリフォーム事例」のページや、「貼ってもはがせる賃貸物件向けリフォーム情報」のページなど、「全人類職人化」のビジョンを掲げるだけあって、かなりの充実ぶりです。

ここまでは、「ネットショップの施策」として想定の範囲内かもしれません。しかし、ウェブサイトのコンテンツを充実させるだけでは、全人類職人化はなかなか進みません。そこで、「壁紙屋本舗」が力を入れているのが「ワークショップ」です。



■リアルの「壁紙の貼り方教室」を開催。参加者は1万人超える
「壁紙の貼り方教室」が最初に企画されたのは、4年前。当初はまったくといっていいほど参加者が集まらず、自分たちでビラを配ったりもしていました。
「とにかく続けることと、教室の募集ページのレビューが重要なので集めていくこと、あとはとにかく楽しんでもらえるように気をつけています」(林耕一郎店長)

現在では、全国各地、月1回ペースで教室が開催されています。ちなみに、2013年7月20日(土)には、全国8会場(東京・大阪・名古屋・愛知県刈谷・富山・三重・滋賀・岡山)、午前・午後の2回転で開催され、各会場ともほぼ満員御礼となっています。参加費は有料(1名1,500円)です。

通算の参加者数は、大きな展示会でのブース開催なども含めると「1~2万人になると思う」(濱本廣一社長)とのこと。また、「壁紙を貼ったことがない人、壁紙を貼りたい人が集まって、お客さん同士でコーディネートの相談が始まったり、壁紙をその場で買って帰られる方が多くいらっしゃいます」(林店長)ということで、人類の職人化は着々と進みつつあるようです。
この事例を通して、私が大切だと思うのは次の3つです。
■(1)手間がかかることはマネされにくい
ワークショップは手間がかかります。手間のかかることは、簡単にはマネできません。逆に言うと、ネットショップの世界でメインになる接客の場は「商品ページ(ランディングページ)」ですが、極端にいえばコピペできてしまうので、マネするハードルが低いわけです。そこで、「いかにマネされにくい強みを持てるか」という視点が大切になってきます。

「オフラインは、物理的なキャパがあるので定員は多くできず、その割に手間がかかってしまいます。でも、それがあるからオンラインが活きてきて、『壁紙を選んで買うのはオンラインで』という、まさに螺旋的に回りながら上がっていっているように感じます」(林店長)

このように、「壁紙屋本舗」の例では、教室開催がまったくの非効率だった時期からやめずに数年間続けてきたことが、今になって実を結んでいるといえます。また、教室で初心者のお客さんと向き合うことによって磨かれたコンテンツが、次はオンラインに掲載されていく、というスパイラルも強みになっています。


■(2)「知る」と「わかる」の大きな違い
商品の価値をお客さんに「知ってもらうこと」と「わかってもらうこと」には、大きな違いがあります。

知るというのは、「これまで持っていなかった情報を持つこと」です。「壁紙って初心者でも自分で貼れるんだ」と知る。ただ、知ってもらえても、壁紙は売れません。がんばって安売りセールをしたとしても、要らないものは要りません。だから売れない。もし欲しくなったとしても、「器用でない自分でもできるのだろうか?」のような疑問が解消しなければ注文ボタンは押せません。

この「知る」が「わかる」になるためには、「やってみる」ことが必要です。自分で壁紙を貼ってみて初めて「壁紙を貼るとはこういうことか! 意外と簡単だし、楽しい!」とわかります。

つまり、接客設計図として、「知る」→「やってみる」→「わかる」というストーリーを進んでもらえるような行動デザインをすることが売上につながります。

「壁紙屋本舗」の場合、ウェブのハウツーコンテンツをいかに充実させても「やってみる」の壁を越えてもらうのは相当難しいわけです。「だったらリアルで教室やろう」という、ネットとリアルをむやみに区別しない柔軟な考え方が、功を奏しています。
■(3)聞いた人がワクワクしちゃうビジョンを掲げる
10年ほど前に「壁紙屋本舗」のページを初めて見たとき、「全人類職人化計画」という8文字熟語(?)を見て、「このお店は面白そうなニオイがする」と思いました。興味を引かれてページを探検したら、前述のコンテンツ盛りだくさんのページと出会って「やっぱり面白そう!」と思うに至りました。もしこれが、「セルフリフォームの楽しさを広めたい」と書いてあったとしたら、その先を探検まではしていなかったと思います。

「全人類職人化計画」という絶妙なビジョンと、その実践としての「壁紙の貼り方教室」。ここに、壁紙屋本舗ファンが増える理由がありそうです。

なお、冒頭のクイズの選択肢に「世界中を真っ白な壁で埋め尽くす」というビジョンがありましたが、社長の濱本さんは、まったく逆に「日本から白い壁をなくす!」というビジョンを持っています。「日本の壁は『とりあえず無難な白』ばかりで面白くない。カラフルでデザインも豊富な輸入壁紙で、日本の壁を楽しくしたい。業界の価値観を変えたい」という想いによるものです。これもまた、一度聞いたら忘れられないビジョンです。

※この連載では、「EC温故知新」というテーマで、「自動販売機型のネットショップにはできない売り方」でお客さんを魅了する事例などを中心に紹介していきます。
    【関連記事】